すべての年齢で常に何らかの
能力がピークを迎えると
初耳学の林先生の 声に反応(^^)
24歳や32歳 更に43歳 67歳と高齢でも
ピークを迎える能力があるんだって
ちなみに
ピーク年齢 22歳は
名前を記憶する能力が発達!
マサチューセッツ工科大学が
(認知料学研究者 ジョシュア・ハーツホーン氏)
10歳から90歳 数千人を対象に
名前を気力する能力などについて
調査・研究をした結果
このような データが出てきたそうです!
ピーク年齢 32歳は
顔認知能力・・人の顔を覚える能力
だれだっけ??の経験はよくあるけれど・・ピークを過ぎていたからだ(‘◇’)ゞと 思うことにしよう!
ピーク年齢 43歳 は
集中力・・若い人は記憶力は確かに上だけど 長時間の集中力は中高年のほうが上!
ピーク年齢 48歳 は
感情認知能力・・人の感情を読み取る能力があるそうです。
なんとな~く、人との距離感がわかってくる!?
ピーク年齢 67歳は
語彙力・・・言葉を生み出す能力
確かに先輩たちを見ていると どんどん言葉の数が増えていて 話がきれいにまとまっている。
これは、予備校で林先生が使っているそうで
例えば
「先生、私 集中力がないんですけれど どうすればいいですか」
「まだ、18歳だろ
まだ ピークが来ていないんだよ
集中力のピークは43歳!」と答えるそうです。
ん?? これって、質問の答えになっている??